忍者ブログ

オーケーのFX日記

オーケーのFX生活記録用ブログです。

MT4のグリッド・日本時間 快適表示

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

MT4のグリッド・日本時間 快適表示

MT4のグリッド・日本時間 快適表示

今回は私が最も悩んだグリッド(Grid 縦横目盛)表示のインジケーターを
紹介します。

当時、私がグリッドプログラムを作る時に考えたことは

 ・MT4標準のグリッド表示は使いたくない。
  (目盛位置固定で数値が変化し役立たず)

 ・日本時間を表示したいがセパレートウィンドウは出したくない。
  (個人的好み)

 ・縦軸横軸にオブジェクトラインを使いたくない。
  (裁量トレードにて自分でラインを引くときにジャマ)

というものでした。

プログラムしていくうちにアレもコレもと機能を入れた結果できたのが↓
グリッド

HT_Grid_V02 ← ダウンロード
HT_Grid_V02-1 ← ダウンロード (Build 610対応)
HT_V_Grid_V00 HT_H_Grid_V00 ← ダウンロード (縦軸・横軸分割版)
HT_V_Grid_V00-1 HT_H_Grid_V00-1 ← ダウンロード (Build625対応)
HT_V_Grid_V00-2 HT_H_Grid_V00-2 ← ダウンロード (表示快適化)
HT_Grid_V03 ← ダウンロード (縦軸・横軸統合)
HT_Grid_V03-1 ← ダウンロード(左クリック) (不具合等修正)
HT_Grid_V03-2 ← ダウンロード(左クリック) (補助目盛修正)
HT_Grid_V03-3 ← ダウンロード(左クリック) (更新タイミング変更)
最新版はコチラの記事をご確認下さい


1.縦軸目盛

 (1)パラメータ設定で間隔を指定できます。(単位:分)

 (2)棒グラフを利用して描いてます。


2.横軸目盛

 (1)50Pips間隔で4本のみ点線で表示します。
  (インジケーターのバッファを利用しているので、ライン数が少ない。)

 (2)画面中央にラインの数値をテキストで表示。

 (3)数値の背景高さはパラメータの「SIZE_PARAMETER」で調整。


3.日本時間の表示

 (1)時差はパラメータの「Time_Difference」で設定。
  (世に出回っているMT4全てで上手く表示できるかは不明。)

 (2)横軸表示のズーム設定に合わせてパラメータの「Window_Scale」を
  調整する必要があります。
  私は上の画像のローソク幅で使用しており、設定は「1」です。
  その他のズーム設定については、あまり試していませんので、
  上手く表示しなかったらごめんなさい。
  (ズーム1段階毎にパラメータを×2にする必要あり。)

 (3)時間表示の背景部分は市場時間帯毎に色分けしています。
  (オセアニア、日本、ヨーロッパ、ヨーロッパ+アメリカ、
  アメリカの5種類。)


4.縦軸補助目盛

  ウィンドウの左端に10Pips間隔で短いラインを表示。
  一目で縦軸のスケールがどの程度かを把握できます。
  (これが地味に役立ちます。)


5.その他

 (1)Tickが更新される毎に表示作業を繰り返します。
  (Tick更新されないと表示も更新されない。)

 (2)今表示しているウィンドウ内のみを描画します。

 (3)MT4の仕様制限の範囲内で、無理やり私の欲しい表示を
  させていますので、多少の不都合は許容して下さい。
  試してみて気に入らなければ捨てて下さい。

拍手

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
オーケー
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(12/27)
(12/13)
(12/04)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/02)

ブログ内検索